雑談

介護保険

【特区事業】介護機器貸与モデルについて【4種】

「介護機器貸与モデル事業」というのは「総合特区」という枠組みの中の一つです。この記事を機に、岡山市に住まわれている方のプラスαの選択肢として、介護機器貸与モデル事業を覚えておきましょう♪
考え方の話

ハイクオリティとオーバークオリティについて

完璧を求めるがあまりドツボにはまり、自らを苦しめているケアマネさん。それはひょっとしたらあなたがオーバークオリティを求めているが故かもしれません
雑談

心が折れそうなときに読むべきオススメ小説4選

今日はちょっと趣向を変えて、おすすめの本について語っていきたいと思います。福祉や医療関係の仕事ってストレスが溜まりますよね💦ご利用者や家族からの不当な要求や上司や同業者からの無理難題。医療福祉の仕事を選んだ心優しい皆様は、きっと心をすり減らしながら日々頑張っていることでしょう。そんな時はふと現実から離れ小説の世界にでも浸ってみてはいかがですか?
福祉の話

【一般向け】ケアマネの仕事とは?ケアマネが全てを知る必要はない!

ケアマネは全てのことを知り何でもしてくれる人というイメージア後を絶ちません。そんな重圧に消えていくケアマネ達を救うべく、ケアマネの仕事について簡単に書いてみました
考え方の話

【失敗は】最終的に仕事はつじつまが合えばいい【成功のもと】

仕事でミスした時にあなたはどうやって立ち直っていますか?私はいつも「まだ○○○に過ぎない!」と思って前向きに生きてます。詳しい内容は本文にて。
福祉の話

高齢者のQOL(生活の質)向上のためのケアマネジメントの秘訣①

今回は「高齢者のQOL(生活の質)向上のためのケアマネジメントの秘訣①」ということでケアマネジメントを行っていく上で常に考えなくてはならない「ご利用者のQOL」について触れていきました。今回は秘訣①という事ですが、今後もこのシリーズをいくつか書いていきます。
考え方の話

【新人ケアマネ向け】上手な人間関係の作り方 3選【ご利用者編】

新人ケアマネさんに向けた、上手な人間関係の作り方の具体的な方法をまとめました。難しいことは前々書いてないですし、今日からでも実践できることばかりです。是非一読してみて下さい♪
考え方の話

【沼から抜け出せない】仕事が終わらない人の考え方 5選

今回は仕事が終わらない人の考え方5選を記事にしました。特に最後の5番目は衝撃の内容です(笑)ごゆっくりどうぞ♪
福祉の話

【靴に装着】認知症徘徊GPSが介護保険適用に!?

先日、ふとタイトルのように書かれたチラシが私のデスクに回ってきまして、ついに来たか!と調べてみました するとですね、どうやらいろいろな事情が絡み合っているという事がわかりまして・・・ 今日はそのあたりについて話をしていきたいと思います。
雑談

認知症になっても大丈夫、だから人生をしっかり楽しもう

私がずっとずっと伝えたいと思っていること。それは 認知症になっても見捨てられることはありません 認知症になっても大丈夫、だから人生をしっかり楽しもう ということ