考え方の話

スポンサーリンク
考え方の話

ケアマネのひとりごと 〜イイネと“Amazonの段ボール”〜

今日は「イイネ」と「人の承認欲求」、そしてその“中身”について話をしたいと思います。
考え方の話

ケアマネのひとりごと 〜全ては“マッチング”でできている〜

今日は、昔とあるご利用者様からお聞きした、とても深いお話をシェアしたいと思います。 その方は、いろんな経験をされ、会社を経営しておられたような、人生の厚みを感じる方。 そんな方がふと、こんなことをおっしゃったんです。「人生は、すべて“マッチング”で決まるんだよ」
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~RADWIMPSトリビュートに見るリスペクト~

今回はいつもとテイストが全然違う、本当にただのファンの感想なので全然面白くないと思うので許してください(笑)
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~人生には負けイベントが仕込まれている~

今日は人生における「負けイベント」について話をしていこうかなと思います。 人生におけるなんて言いながらまだ40年しか生きてないんですけど、偉そうにひとりごとを言ってみます(●´ω`●)
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~テイカーうんぬんかんぬんについて~

アダム・グラントさんの『GIVE & TAKE』が出版されてから約10年。 当時は、「ギバー(与える人)が一番いい!」「テイカー(もらう人)は害悪!」みたいな極端な話がネットでもビジネス界隈でもよく飛び交ってました。 正直、私はそういう“どちらが正義か”みたいな空気に、うっすら気持ち悪さを感じてました(●´ω`●;)
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~こどもの”自分を支えるひそかな力”~

習い事って、いまや「やっていて当たり前」のような空気がありますよね。 塾・スポーツ・音楽・書道…ほんとに選択肢が多くて、どれを選べばいいのか迷う親御さんも多いと思います。
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~メモは「急いで書いてもただ字が汚くなるだけ説」について本気で考えてみた~

今日は、私がずっと悩んでいた「メモが汚すぎて後から読めない問題」について書いてみようと思います(笑) ケアマネをしていると、利用者さんやご家族の話を聞きながらメモを取る場面が多いのですが……焦って殴り書きすると、あとで読んだときに 「なんて書いてあるんだこれ?」 となることがしょっちゅう。
考え方の話

ケアマネのひとりごと ~褒められて伸びるうんぬんかんぬん~

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●) 今日はいつものほんわかあったかまんぷく節ではなく、超キレキレな話題を提供していこうかなと思っています(; ・`д・´)キリッ
事業の話

ケアマネのひとりごと ~気付けば2か月もひとりごと言ってる~

この「ひとりごとシリーズ」。気付けばもう60回以上にもなっており、二か月以上2~3000文字ほどつぶやき続けています。
福祉の話

ケアマネのひとりごと ~ブッダの教え 悪口を受け取らない~

今日はブッダの教えについて話していきたいと思います。 別に私は仏教徒でも何でもないのですが、「良い考えだな('ω')」と思ったものは何でも吸収する性格でして、 これは以前本を読んで学んだことです。
スポンサーリンク