事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑳:後戻りできない瞬間

今回は独立を決めてから、それが確信に至る瞬間について話をしていきたいと思います。 ちょっと何言ってるかわからないかもしれませんが、まぁ聞いてあげてください(●´ω`●) ※かなりの独断と偏見だらけの話です
福祉の話

ケアマネのひとりごと ~100点と100%~

今日は「100点と100%」というテーマで書いてみたいと思います。 これはご利用者のご家族に向けたメッセージであり、同時に新人ケアマネさんへのエールにもなるかなと思っています🍀
事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑲:起業5か月 事業計画との比較

恒例の開業して5か月の運営状況について書いていきたいと思います!この運営状況を書いている理由は「これから独立を目指す人がイメージしやすくなるため」です。 実際に私が独立の計画を立てる時に、リアルな進捗状況ってネット上にもどこにもなかったんですよね。「一年やってみて何とか軌道に乗れました!」とかはあったのですが、その一年どんな気持ちだったん?ってさっぱりイメージが湧かなかったんです。なので、そんな過去の自分を救うという意味も踏まえて、皆さんの力になれたらと思い、全部さらけ出して書いていきます!(; ・`д・´)
事業の話

ケアマネのひとりごと ~時間が遅く流れるって、贅沢すぎる感覚だった~

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●) 今日はちょっと気分転換に、思いついたことをそのまま書いてみます。
介護保険

ケアプラン点検とは?実際に受けて学んだことや注意すべきこと

先日ケアプラン点検がありまして、事例を提出し、その事例について保険者から連絡があり、電話面談にてなんとか無事に終えたというところです。 ケアプラン点検の内容というのは運営指導などの際にも確認される重要項目です。 今回確認していただいた内容についてまとめたので、是非参考にし対策として役立ててください🍀
事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ ⑰:事業計画を立てる上で気を付けたこと

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●) 起業して100日以上が経ち、想定外の連続に驚く日々です💦一方で不思議と焦ってはいないんですよね。ん?想定外で驚くのになぜ焦っていないのか・・・(; ・`д・´)不思議な話ですが、それは事業計画の作り方に答えがあります。今日はそんな「事業計画の考え方」について実体験をもとに話をしていきたいと思います。
事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑯:起業3か月を終えて——収益とリアルな心境

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)起業して3か月が経ちました。noteを書き始めたころとは打って変わって、今は毎日がバタバタ!ですが、それが本当に嬉しくてたまりません( ;∀;)よく「忙しくて嬉しい」と言ってるんですが、これ、意識高い系でも変態でもなく(笑)、本当に忙しくしていないとメンタルがやられるタイプなんです。 今回は、そんなリアルな心境も交えつつ、3か月目までの収益や振り返りをお届けします
事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑮:記憶は裏切る、メモは裏切らない

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●) 今日は、開業してから「これ、やってて本当によかった!」と実感したことをお話ししたいと思います。というより、おそらくこれは必須事項だと思うので、ロードマップとして独立目指す皆様にお伝えしていこうと思います( *´艸`)
事業の話

ケアマネ独立4か月目の働き方~実際のリアルな動きについて~

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)日々業務に追われ、ロードマップを全然かけてなくてすみません💦落ち着いたら書いていきます(; ・`д・´)とはいえ、「開業4か月目の自分」というのは今後一生こないので、せっかくなので今の忙しい自分も書いておこうかなと思います。独立目指す方々は「あぁ3か月めってそんな感じなんだ( ..)φメモメモ」てな感じで軽く読んでみてください♪
事業の話

ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑱:起業4か月 収益状況と心境の変化

今回は開業して4か月が経った現在の収益状況とその心境について話していこうと思います。独立を考えている方や現在開業準備中のケアマネさんに特に刺さる内容となってますので、気楽に読んでもらえればと思います🍀