福祉の話 2024年度 介護予防支援を居宅へ 【3月22日、国会にて「全世代型の持続可能な社会保障制度を構築するための法律案」の審議が始まった】そうです!そしてこの法案(介護保険法の改正案)には、地域包括支援センターの負担の軽減に向けた施策が盛り込まれているといるのです!!これは居宅で勤めている方も包括に勤めている方も要チェックですよ! 2023.03.29 福祉の話
福祉の話 特養 介護職員人材不足 前年度に比べ介護職員が不足しているという施設が13%も増加している💦そうなんです、現在どこもかしこも人材不足でデイでもヘルパーでも施設でも工夫に工夫を凝らしてなんとかつなげている状態なんです💦 2023.03.28 福祉の話
福祉の話 直感は経験から築かれる 福祉の現場ではあらゆる場面で直感が試される ・いつもと違う利用者の表情 ・困難ケースという文字が背後に見え隠れする利用者あるいは家族 ・同僚の精神状態 私たちはあらゆる場面において感覚を研ぎ澄まさせ、そして察知し対応し問題を未然に防いでいかなければならない 2022.12.24 福祉の話考え方の話
福祉の話 ケアプランの有料化 見送りへ 6年以上前から取り上げられているケアプランの有料化問題 2024年の介護保険改正においても見送りとなったようですね。これは多くのケアマネが胸を撫で下ろす結果となったのではないでしょうか。 今日はそのあたりについて話をしていきたいと思います。 2022.12.11 福祉の話
雑談 認知症になっても大丈夫、だから人生をしっかり楽しもう 私がずっとずっと伝えたいと思っていること。それは 認知症になっても見捨てられることはありません 認知症になっても大丈夫、だから人生をしっかり楽しもう ということ 2022.11.24 雑談
考え方の話 できる範囲で良い こんにちはまんぷくです(●´ω`●)福祉の仕事をしている人々は「奉仕の心を以て接し、相手に最大限の喜びを感じてもらいたい」という考えの方が少なくはないと思います。その心自体は素晴らしいのですが、よく見かけるのが「自分に持っていない物まで無理... 2022.11.14 考え方の話雑談
福祉の話 老後に備えコミュニティを持て こんにちはまんぷくです(●´ω`●)現代の少子高齢化や核家族化はもう皆様も十分周知の事実ですが、この度はそれに伴い老後に起こり得るリスクについて話をしていきたいと思います。田舎の現実今に始まったことではありませんが、多くの子供たちは高校を卒... 2022.10.29 福祉の話考え方の話雑談
事業の話 資本主義な介護を作る こんにちはまんぷくです(●´ω`●)このような題名だとどうしても「ん?筆者はほのぼのとか言いながら貧富の差を助長したいのか?」などと誤解をされてしまいそうですが、全然そんなことはなくて、私は介護業界の成長を強く望んでいます。そのことについて... 2022.08.16 事業の話福祉の話考え方の話雑談
福祉の話 これからの日本の福祉 現在日本は少子高齢化が進み、これから先破滅の道を歩むことになる・・・ といったことは全国民がなんとなく理解している事柄ではあると思います。では具体的にどのように大変になるのか? 今回はそのあたりについて教養として知っておくべきことをできるだけピンポイントで簡略に説明していきたいと思います。 2022.06.05 福祉の話