福祉の話

福祉の話

【靴に装着】認知症徘徊GPSが介護保険適用に!?

先日、ふとタイトルのように書かれたチラシが私のデスクに回ってきまして、ついに来たか!と調べてみました するとですね、どうやらいろいろな事情が絡み合っているという事がわかりまして・・・ 今日はそのあたりについて話をしていきたいと思います。
福祉の話

【超便利】ケアプランデータ連携システム【事前申請開始】

この頃ケアマネ界隈をざわつかせている「ケアプランデータ連携システム」 なんともう事前申請が始まっているのです!事前申請期間は本格稼働に先立ち4月1日から13日までの間! これは直ちにケアプランデータ連携システムを勉強し取り入れるかどうかの判断をしなければなりませんねΣ(゚Д゚)では今回はそんなケアプランデータ連携システムについて説明していきたいと思います♪
福祉の話

【激減】令和5年 介護施設のコロナクラスター状況

第8波のピーク時が昨年末で954件。それに対し、3月には50件単位まで減少しています。 すごい事ですよね、こんな低い数字はしばらく目にしませんでした。 施設職員の皆様の努力の賜物です、ありがとうございます(*´▽`*)
福祉の話

chatGPTに介護職のスキルについて聞いてみた

chatGPTとは、「Generative Pre-trained Transformer」の略で、要はなんでも答えてくれる機能・サービスです。 これが今世界中で話題&問題になっていて、例えば大学のレポートを代わりに書いてくれたり、細かすぎて中々Google検索では辿り着きにくいような問題でも瞬時に応えてくれるわけです。chatGPTであれば「介護職のスキルについて教えて」と聞くだけでいいのです!そんな便利なサービスについて説明していきます。
福祉の話

日本介護支援専門員協会柴口里則会長「ケアマネの給料は十分でない」

2024年の介護報酬の改定にてケアマネの処遇改善が期待できるかもしれないと言われているわけです。実は居宅介護支援における利益率ってプラスらしいんです。いわば黒字営業ができていると。いっぽうでケアマネの給料って全産業の平均年収を大きく下回っているそうです。
福祉の話

2024年度 介護予防支援を居宅へ

【3月22日、国会にて「全世代型の持続可能な社会保障制度を構築するための法律案」の審議が始まった】そうです!そしてこの法案(介護保険法の改正案)には、地域包括支援センターの負担の軽減に向けた施策が盛り込まれているといるのです!!これは居宅で勤めている方も包括に勤めている方も要チェックですよ!
福祉の話

特養 介護職員人材不足

前年度に比べ介護職員が不足しているという施設が13%も増加している💦そうなんです、現在どこもかしこも人材不足でデイでもヘルパーでも施設でも工夫に工夫を凝らしてなんとかつなげている状態なんです💦
福祉の話

直感は経験から築かれる

福祉の現場ではあらゆる場面で直感が試される ・いつもと違う利用者の表情 ・困難ケースという文字が背後に見え隠れする利用者あるいは家族 ・同僚の精神状態 私たちはあらゆる場面において感覚を研ぎ澄まさせ、そして察知し対応し問題を未然に防いでいかなければならない
福祉の話

ケアプランの有料化 見送りへ

6年以上前から取り上げられているケアプランの有料化問題 2024年の介護保険改正においても見送りとなったようですね。これは多くのケアマネが胸を撫で下ろす結果となったのではないでしょうか。 今日はそのあたりについて話をしていきたいと思います。
福祉の話

老後に備えコミュニティを持て

こんにちはまんぷくです(●´ω`●)現代の少子高齢化や核家族化はもう皆様も十分周知の事実ですが、この度はそれに伴い老後に起こり得るリスクについて話をしていきたいと思います。田舎の現実今に始まったことではありませんが、多くの子供たちは高校を卒...