ケアマネのひとりごと ~誠実さについて~

考え方の話

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)

幼いころ、母の影響で【サイモン&ガーファンクル】の”明日に架ける橋”って歌をずっと聴いてて、

👦「この歌の歌詞ってどういう意味?」
と聞くと
👩「そうね、誠実って一番難しいって意味よ」

って答えてくれ「あぁそうなんだ、そういう歌なんだ」
と思いながら今まで過ごしてきたんですけど

最近になって和訳を見たら全然違うのでびっくりしたまんぷくです(●´ω`●)

さて今日はそんな「誠実」について話をしていきたいと思います。


誠実とは

結論から話しますと、誠実という言葉には
「相手や物事にまっすぐ向き合うこと」
「普段の行いの結果が身からにじみ出るもの」
という意味が込められているように思います。
もちろん辞書を引けばきちんとした答えが出るとは思いますが、私自身はそうだと思っているということです。

これは仕事でも友人にも家族にも、趣味にも夢にも自分自身でも同じだと思います。

そして、ほかの人はどのようにでも構いませんが私自身は可能な限りそうあるべきだと思っています。

例えばケアマネの仕事であれば、ご利用者さんに対して誠実であるべきで、それはどういうことかというと
・嘘偽りを言わない
・対応は迅速に
・わからないことはわからないと伝え、確認し伝える
・最適解を目指しそこに向けて伴走する

逆に言うと
嘘を言い、対応は後回しで、知ったかぶりをして、適当なところで着地をする。
こんなケアマネはいないと思われがちですが、そんなこともなくて、実はケアマネに限らず社会人によくいます(;´・ω・)

でも、私自身も完ぺきではなくて失敗することもあるので強くは言えないんですよね、でもそこを目指して常に務めているというところです。

また、一見怠慢に見えて実は試行錯誤中であったり、本人は本当に最適解を目指していたつもりだったが大きなズレが生じていたり・・・
迅速な対応を心がけてはいるが、緊急事態が起きており対応ができなかったりなど、実は周りから見えてる自分と、自分自身の解釈にズレが生じている時もあるわけですよね。

そこで次の話です


誠実は結果

私が子供たちによく伝えているのは「普段の行いがにじみ出る。普段から誠実であるように」と。

何か問題が起きた時に自分を助けてくれるのは仲間だったり家族だったりですよね。
例えば私が中学生のころ、掃除をするために机を後ろに寄せて掃き掃除をしてまた机を戻す。ということがあって、その時に自分の机に後ろの女子の筆箱が入っていたことがあって問題になったんですよね。
その時に
「○○はそんなことせんやろ」
って普段から仲の良い女子も男子もフォローしてくれて、机を後ろにした時に筆箱が落ちて、間違えて誰かが私の机にしまってしまったのだと後になってわかったという訳ですが

このようにいざというときに助けてもらうには
「この人はそんなことをする人じゃない」
と言ってもらえるような日頃のふるまいが大切なんですよね。

そして、そういう人がいない時に問題が起きた場合、その時は
「過去の自分に助けてもらう」
わけです。

結局、“誠実さ”って、日頃の小さな行動の積み重ねなんですよね。

普段の立ち振る舞いが自らを助ける。
生きているとそういう場面がどこかで訪れます。
そんな時に今までの自分が試されるわけですよね。


人柄は身からにじみ出る

なんかこう書くと、凄い嫌な感じでなんだか臭いそうですが(笑)
でもほんとそうなんだと思います。

というのも
「性格は顔に出る、生活は体に出る」
という言葉を初めて見たとき「その通りだな!」とスタンディングオベーションを一人でしました。

嘘偽りです。

でもやっぱり普段よく怒る人って普段からよくそういう表情をされてますし、穏やかな性格の人は、やっぱり表情も穏やかですよね。
私も歳柄そろそろしわが出てくるのですが、できれば目じりにしわができるといいなと思う次第です(●´ω`●)

誠実さも少し話せば相手に伝わるんですよね。むしろ話さなくてもわかる。
しかもそこは理屈じゃないというか・・・。
「目を見て話してくれるから」とかそういうのではなくて、
表情、姿勢、声のトーン、しゃべり方、しぐさ、そういったカテゴライズされた何かではなくて、こう、中からにじみ出てくる「オーラ」のようなものが誠実さを物語る、といった感じでしょうか。

この前、ケアマネの交流会で横に座っていた方は、本当に物腰が柔らかくて話をよく聞いてくれ、優しい方でしたが、多分話をしなくても「この人、誠実な人だ」ってわかったと思います。
それが何でそう思ったのかはっきりわからない、というところがミソなのかもしれません。


まとめ


まぁ正直なところ、私も途中から何の話をしていたのかわからなくなりましたが(笑)
たぶん誠実って“完璧な態度”じゃなくて、“揺れながらもまっすぐいようとする姿勢”なのかもしれません。
これからも誠実に仕事でも家族とも向き合って生きていきたいと思います。

あとサイモン&ガーファンクルの曲は最高に良いですよね。語彙力がないので上手に伝えられませんが、時々聴きたくなるそういうブームがあります🍀

★おまけ★
不誠実な人はそれはそれで、案外幸福度が高いのかもしれませんね(●´ω`●)

タイトルとURLをコピーしました