【開業1ヶ月目の経費公開】ケアマネ独立のリアルな出費&売上ゼロの理由とは?

雑談

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)

さて、開業して一か月が済んだので経理関係のことを確認していこうと思います。これから独立を目指す人は「これにこれくらいお金がかかるんだ・・・・」と目からうろこを出しちゃってください( *´艸`)

一か月のリアルな出費を公開!

まず何にどれだけお金がかかったか、ざっと書いていきますね

  • 役員報酬        240000円
  • 広告宣伝費(名刺代)   5000円
  • 事務所家賃         50000円
  • 消耗品           10000円
  • 交通費(ガソリン代)    10000円
  • 通信費          5000円
  • 水道光熱費        2000円

 合計          343000円

てな感じです(; ・`д・´)

水道光熱費は基本料金だけかかってますね。基本家で仕事することが多いので。

退職間もなくで健康保険料と厚生年金は引かれてないので、今後はこれにさらに36000円ほど出費がかかるようになります。

一方で広告宣伝費(名刺)は来月以降はもうかからないですし、消耗品も半額以下になるので、実質毎月のランニングコストは360000円ほどになると思います。

完全に事業計画で立てた見込み通りで驚いております💦

売り上げはゼロ!

介護保険の制度上、いくら4月中に契約してサービスが動いたとしても、その報酬が入ってくるのは2か月後です。なので今月の売り上げはゼロになります。

ゼロです。もう一回言っときました(;^ω^)
仕組み上、仕方のない事なんです

独立するなら6か月分は運転資金を用意しとけと私が口を酸っぱくして言ってるのはこの仕組みがあるからです。実質2か月は売り上げがない形になるんです。
うちの運転資金で言うと2か月で70万円くらい一気に吹っ飛ぶんですね💦

ただ、カイポケの早期入金サービスを利用すれば一か月早く報酬を受けることができます。全額ではなく8割だけ一か月早めに受け取り、残りの2割はその一か月後に入るという仕組みです。

経営で大事なことは、いかに手元のお金を確保するかということです。その観点で行くと、一か月でも早くそれが8割だとしても報酬が手元に入るのはかなりおいしい話なわけです。
一応手数長のようなものが引かれますが、さほど大きな金額ではありません。

特に私のように借り入れをして利用者ゼロスタートで始める人には必須なサービスとも言えます。

とはいえ絶望なんてことはなくて

と、まぁまぁ絶望的な話が続いてますが、私も一人ケアマネである以上今後の売り上げについても計算しているわけで。

5月は 要介護3名 要支援2名 初回加算5名分
    合計 約47000円

6月は 要介護6名 要支援6名 初回加算6名分
    合計 約100000円

の報酬が入るようになってます。

このペースで行けば、毎月5万円ずつ報酬が上がり資金繰りも問題なくいけます(●´ω`●)

まとめ

初期費用が予定より多くかかってしまい、少し焦った場面もありましたが、きちんと計算してみると事業計画よりだいぶハイペースで損益分岐点(支出と収入がゼロになるところ)に近づけそうです(●´ω`●)

ちなみに昨日も新規の依頼がありまして、4月は結局18件もご紹介いただきました。皆様本当にありがとうございます

独立って、やってみないと分からないことばかり。でもそれを誰かの参考にできたら嬉しいです😊
あなたが「いつか独立したい」と思ったきっかけ、よかったらコメントで教えてください♪

これからも独立を目指すケアマネさんや介護職の方々にためになる記事を書いていきます🍀よろしくお願いいたします♪

タイトルとURLをコピーしました