ゼロから始めるケアマネ独立ロードマップ⑲:起業5か月 事業計画との比較

事業の話

こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)

恒例の開業して5か月の運営状況について書いていきたいと思います!

この運営状況を書いている理由は「これから独立を目指す人がイメージしやすくなるため」です。

実際に私が独立の計画を立てる時に、リアルな進捗状況ってネット上にもどこにもなかったんですよね。

「一年やってみて何とか軌道に乗れました!」とかはあったのですが、その一年どんな気持ちだったん?ってさっぱりイメージが湧かなかったんです。

なので、そんな過去の自分を救うという意味も踏まえて、皆さんの力になれたらと思い、全部さらけ出して書いていきます!(; ・`д・´)

参考にしても良いし、反面教師に使ってくれてもOK!
気楽に読んでください🍀

💚紹介件数について

まずは恒例のご紹介いただいたご利用者様の件数についてお伝えしていきますね。

  • 4月:18件
  • 5月:7件
  • 6月:15件
  • 7月:12件
  • 8月:6件←New!

いつもご紹介いただき、本当にありがとうございます(人”▽`)

★8月の内訳は:

  • 要支援:3件
  • 要介護:3件

★紹介元別に見ると:

  • A包括:1件
  • B包括:1件
  • C包括:2件
  • 個人的に相談:2名

8月も個人的にご依頼がありました。
しかも2名ともご本人様からのご依頼で嬉しかったですね(●´ω`●)

あと、ご依頼はあったけどほかの支援にご案内させていただいたケースもありました。個人情報の兼ね合いで多くは書けませんが、居宅介護支援では在宅生活が不可能な状態だったからですね

せっかく私を指名してくださり包括からの案内だったのですが、私もプロである以上、適切な支援へつなげることが第一優先であり、安請け合いはするべきではないと考えているからです。

私のところへ繋げては下さったのですが、期待された分だけ断るのは辛いのですね・・・。


💸 収益の推移

さてさて収益の話です💰
(※介護報酬は基本翌月請求→翌々月入金なので、4月分は6月、5月分は7月に反映されます)

月     収益額 
4月      0円      
5月   42,000円      
6月   120,000円       
7月   170,000円      
8月   260,000円     
9月   317,000円  ←New! 
10月  379,000円  (予)


前回の予定では9月は300,000円だったので、予想を上回りましたね。
10月も予測がどんどん上がっていっている状況です

9月から担当開始の方も多くいらっしゃるので、それが10月分に反映してきているわけですね。


⌚早期入金サービス


介護報酬は本来は翌々月に収益として反映されるのですが、「カイポケ」の早期入金サービスを利用することで、一か月早く入金されるようになります。

実際に事業を運営していくと、この二か月のタイムロスを一か月に短縮できるのはかなり大きいですね。

というのも、私の場合はお金を日本政策金融公庫から借り入れをし、それを崩しながらランニングコストや自分の役員報酬を支払っています。
それが月に約36万円ほどかかるわけです。

例えば200万円借り入れをしたとしたら、6か月ですべてを使い切ってしまうことになりますよね。

もちろん、その間に黒字があるのでそう簡単には減りきらないですが、そう長くはもちません。ということはランニングコストを最小限にすること、そして一か月でも早く手元に報酬が入るようにすることはとても大事なんですよね。

そしてなんだかんだで10月には損益分岐点(黒字化)に到達します(●´ω`●)
なんとか会社をつぶさずに済みました♪

皆様のご紹介のおかげです♪

📝事業計画とこんなにも違う

事業計画は慎重に慎重を重ね、なんせ融資を受けるために根拠を示さないといけないわけですから、自分の地域では平均して月々どれくらいの新規が来ているのかとか、データをもとに作っていました。

一方で、夢物語にならないよう、むしろ最悪の状況を想定して、それでも生き抜いていけるくらいの計画にしました。

そして出来上がった事業計画の数字と、実際の比較です↓

月    事業計画    実際の収益額      
4月      0円        0円     
5月   32,000円      42,000円      
6月     64,000円     120,000円       
7月   116,000円     170,000円      
8月   168,000円     260,000円     
9月   220,000円     317,000円   
10月   272,000円     379,000円 (予)

事業計画とこんなにも違うΣ(・□・;)

嬉しい誤算ですね。とはいえ結構無茶しました
開業してからは寝る以外は全て仕事の時間ですからね(笑)

その結果が出てきたのかなと思います。

🍀ちょっと余裕が出てきた

損益分岐点に達したので、ちょっと気持ちの余裕が出てきました(●´ω`●)

今は各書類の不備がないか確認中です。運営指導がいつ来るかわからないですからね💦

担当の方が利用されてるデイに覗きににいったり、お話が好きな方の話を聞きに行ったり、余裕があるともっとよりよい支援ができるんですよね。嬉しい限りです★

✨まんぷくケアプランの方針

時間は有限なので、事務作業は効率化を目指して、ご利用者様との関りは深くしていきたいなと思います。それがまんぷくケアプランの方針です。

こういった考えは組織の中ではなかなかできない事です。

組織に所属していると
・いかに浅く広く、利益を追求できるか。
・深入りせずビジネスとしてのケアマネ。あくまで仕事。
これらが重視され、こういった声はネットの普及とともによく耳にするようにもなりました。

別にこれらが間違いだなんて言いたいわけではありません。
でも私はそうありたくないな、と思うんです。

福祉の道を選んだ時の気持ちに、そんな利益やビジネスなんて言葉は心になかったはずです。

人と人なので相性はありますけどね。だから利用者様には選択の自由がある。それはそれでいいと思います。

でも私はいつも仕事にも利用者様にも、そして支えてくれる家族にも誠実でありたいなと思います。

🔔今後について

ちょっと仕事的にも気持ち的にも余裕が出てきたので記事の更新を進めていきたいと思います🍀
あくまでボチボチに(笑)

それではまた🍀

※この記事は“これからケアマネとして独立を考えている方”への参考情報として記載しています。ご利用者様には常に最善を尽くしておりますので、情報の取り扱いについてはご安心ください🍀

タイトルとURLをコピーしました