こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)
今日はちょっと気分転換に、思いついたことをそのまま書いてみます。
4か月が、やけに長い
起業してからの4か月。
正直に言うと、この数か月はものすごく長く感じました。
「もう3年くらい経ったんじゃないか?」と思うほど。
でもカレンダーを見ると、まだ4か月しか経っていない。
これって有名な「ジャネーの法則」が関係してるんでしょうね。
新しいことを始めると時間が長く感じられる、というやつです。
時間が長いのは良いことか?悪いことか?
ただ、この「時間が長く感じる」というのは、人によって良し悪しが違うと思います。
「早く過ぎて欲しい」と感じる人もいれば、「長くてラッキー」と思う人もいる。
私はというと、圧倒的に後者です。
なぜなら、1日1日が濃い。
いろんな出会いや学び、悩みや挑戦が詰まっていて、振り返ったらまだ数日しか経ってない。
つまり、人生をそんなに消耗してないわけです。
これってなんか得した気分になりません?(●´ω`●)
新しいことを始めることの価値
もちろん、「だから新しいことを始めるべき!」と言いたいわけじゃありません。
ただ、人には限られた人生という時間(制限)がある。
その使い方については、それぞれが考える価値があるんじゃないかなと思うんです。
「時間が長く感じる方がいいのか、短く感じる方がいいのか」
これは人それぞれ。
でも私は、新しいことをすることで1日1日が濃くなり、人生をまだまだ楽しめている気がしています。
まとめ
今日はただの思いつきのつぶやきでした。
でももし同じように「最近時間が長いな」とか「逆に短いな」と感じている方がいれば、それはあなたの人生の“進め方”を映すサインかもしれません。
どう時間を感じたいか。
それをちょっと考えてみるのも、面白いかもしれませんね🍀