こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)
今日はちょっと雑談回です☘️
独立して3週間。ふと「今の働き方、だいぶ変わったなあ」と感じる場面があって。
そんな“独立してよかったこと”を、ぽつぽつ書いてみます♪
【独立前】3割くらいは“他の人の時間”だった
前の職場では、個人携帯もなくて…
かかってくる電話の多くは「自分以外のケアマネ宛」。
でも、それをいちいち誰が出るのかっていうと、はい、私たちです(笑)
他のケアマネさんへの取り次ぎ、来客対応…。
気づけば自分の仕事とは関係ないことで、時間の3割くらいは使っていたと思います。
また、集中して記録を書こうとしても、
電話で中断→再開→来客でまた中断…のループ。
しかも、それが自分宛の用事じゃないことがほとんど( ;∀;)
訪問の合間に記録を書きたくても、
わざわざ事務所に戻らないといけなくて、その行き来もまた無駄で…。
【独立後】“全部自分だけの時間”になった
それが今はどうかというと。
かかってくる電話は、基本的に“全部自分宛”。
取り次ぎもなければ、「〇〇さんいらっしゃってます」もありません。
そして、どこでも記録が書ける✨
車の中でも、自宅でも、「今書いちゃおう」と思ったときにサクッと。
どの時間をどう使うか、制限もないし自分次第!
もちろん、通勤時間もゼロ。
朝は落ち着いて準備ができるし、帰宅もスムーズ。
そのぶん、1日の中に“余白”がたくさんできてきました。
【独立してよかったと思う瞬間】
“時間の主導権を自分が持ててる”って、
思っていた以上に大きなメリットだなと感じます。
ケアマネって、どちらかというと予定通りスケジュールが進みにくい仕事です。
なぜなら、イレギュラーな依頼が多いからです。
急な状態変化やプラン変更…
さらに、同僚が休みの時に代わりに対応していたら、もう時間が押すのは当たり前💦
時間がないと、訪問時間も調整しなければならなくなって、
「今ちょっと忙しいから…」と切らざるを得ない場面も多かったと思います。
そう考えると、今は“ちゃんと向き合える時間と余裕”が増えたなあと実感しています。
もちろん、仕事だけじゃなくて、
終業後に家族との時間をとれたり、
毎朝ランニングできたり、自分の趣味に時間を使えたり…。
仕事だけじゃない「生活」が整っていく感じも、じんわり嬉しいですね☘️
【まとめ】“ちょっとずつの時間”が、すごく大事だった
独立してすぐはバタバタしたけれど、
いま振り返ると「自分の時間を取り戻したなあ」と思います。
以前は
「あれ?午前中・・・自分のために時間を使えていないんじゃね??」
みたいな日ばっかりでした( ;∀;)
もちろん、独立にはそれなりのリスクも覚悟も必要。
でも、「もっと自分の時間を大事にしたい」と感じている方には
ひとつの選択肢として、伝えておきたいなと思って書きました(●´ω`●)
それでは今日はこのへんで〜♪
またね☘️