こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)
この「ひとりごとシリーズ」。気付けばもう60回以上にもなっており、二か月以上2~3000文字ほどつぶやき続けています。
もともと以前はケアマネ試験対策の記事を400本ほど書いていたので、文章を書くこと自体は好きなんですよね。
…文章力はないですが(笑)
💻 忙しさの正体
本当は開業当初からこのペースで記事を書きたかったのですが、
正直なところ、
ずっと忙しい~~(/・ω・)/
ケアマネ業務が忙しいというより、経理関係や各種手続きなどの「新しいこと」を調べながらこなす時間が多くて。
一日が30時間くらいあるといいなって、よく思います(笑)
でも、この“新しいこと”をするのが本当に楽しいんですよね。
直近だと、年末調整の手続きを自分で調べながらマネーフォワードでやっていて、
「難しい反面ワクワクする」っていう、そんな毎日を過ごしています。
会社員の時は何も知らなかったなぁと思います。
でも、知らなくても生きてはいける。
ただ、「社会の仕組みをもっと知りたい」と思う人にとって、起業は最高の学びの場かもしれません。
税金、社会保障、法律…全部が自分事になりますからね。
🌱 七か月目の景色
起業して7か月。
ありがたいことに、紹介いただいた人数は76名。担当者数は60名になりました。
起業前はおぼろげだった独立生活も、今は一歩一歩、慎重に、確実に歩んでいます。
「起業してよかったな」と思うことはあっても、
「起業しなければよかったな」と思ったことは一度もありません。
本当に、挑戦してよかった。
🚀 これからの一歩
これからも、独立したい方を応援していきたいと思います。
はじめの一歩は怖いし、保証のない未来に飛び込むのは勇気がいります。
それでも、後になって「あの時やっとけばなぁ」と思うのは、なんだか寂しいですよね。
どうせなら、
「あの時飛び込んだけど、失敗したんだよ(笑)」
って笑えるおじいさんの方がいい。
それが、きっと“挑戦する人生”の醍醐味なんだと思います。
🌸 まとめ
60日間の“ひとりごと”は、誰かに届けるための発信というより、
自分自身への記録であり、心の整理だったのかもしれません。
それでも、もし誰かがこの言葉を読んで、
「明日もう少し頑張ってみようかな」と思ってくれたら——
それ以上の喜びはありません🍀
さぁ、今日も一歩進んでいきましょう。

