こんにちはまんぷくです(●´ω`●)
今回は「介護保険負担限度額認定証」について解説していきたいと思います。
因みに介護負担限度額認定証とは↓これです
ざっくりいうとこれは「介護保険施設利用の料金が安くなりますよ」という証書な訳です。
では具体的にどう安くなって、どういった方が対象になるのか説明していきますね♪
因みにこのサイトでは、私のお母ちゃんにもわかるようにできるだけ専門用語は使わず、できるだけわかりやすく説明していますので、新人ケアマネさんやご利用者さんやご家族さんも気楽に読んでやってください(*´▽`*)
ではいきます♪
介護保険負担限度額認定証とは
まず介護保険負担限度額認定証のポイントを押さえましょう☝
どの施設・サービスが対象?
介護負担限度額認定証が適用される施設は限られています(‘ω’)
・特別養護老人ホーム(特養)
・介護老人保健施設(老健)
・介護医療院、介護療養型医療施設
の三つです。よく耳にするのは上記の二つだと思います。なので
特養あるいは老健に「入所が決まった!」あるいは「検討中!」って方は要チェックです!
さらに施設入所に限らず、お泊り系居宅サービスでも適用されます
・短期入所生活介護(特養などのショートステイ)
・短期入所療養介護(老健などのショートステイ)
これらのサービスを利用されている方も適用となります。なので現在ショートステイを利用されている方はもちろん、これから検討中って方も確認しておきましょう!
何が安くなるの?
施設入所の際にはいろいろな料金が発生します。具体的には↓
介護サービス費(Ⅰ~3割) + 日常の生活費 + 食費 + 居住費 = 自己負担額
こんな感じです。この負担限度額認定証では上記の内
・居住費(部屋代のこと)
・食費
が安くなります。それ以外の介護サービス代や日常生活費などは減額対象にはなりませんので注意です💦
どんな人が対象で、どれくらい安くなるの?
まず、所得条件は、本人を含む世帯全員が住民税非課税であることです。その上で負担限度額証を申請すると1段階、2段階、3段階①、3段階②、4段階の認定結果が下ります。
1段階というのは生活保護受給されている方や老齢福祉年金受給権者です。それ以外の方については年金収入等によって振り分けられ、詳しくは↓の図を見てみて下さい。
年金収入額や資産要件のところでご自分の、またはご担当の方の状況から段階を確認し、食費や居住費が一日当たりどれくらいかかるのか確認しましょう。
※https://www.city.okayama.jp/shisei/0000033652.htmlより抜粋
※従来型個室・・・ビジネスホテルの様に廊下がありそれぞれ個室が並んで配置されている昔ながらの施設型個室
ユニット型個室・・・9名程度の少人数で、リビングを囲み自分の部屋から出入りができる共同スペースを意識したつくりの個室。
施設入所の方ですと、食費だけを見ても2段階の人と3段階②の方では1000円近く差があります。居住費も従来型の個室だとしても800円の差です。
申請をしていれば一日1800円も安くなり、月に十日も利用していれば2万円近く費用が浮く形になるわけです。結構大きいですよね💦
介護保険負担限度額認定証の申請方法
では介護保険負担限度額認定証の申請方法について説明していきます。
ひょっとしたら市町によって多少申請方法が異なるかもしれませんのでその点はどうかご了承ください。因みにこの度は岡山の基準で書かせてもらいます。
■提出書類
・介護保険負担限度額認定申請書
介護保険負担限度額認定証 申請書
申請書 記入例
↑こちらからダウンロードできます。申請書は両面印刷するようにしてくださいね。
・預金通帳等の写し
対象要件を確認するために受ける方の資産が分かる者の提出が必要です(通帳や定期預金等のコピーですね)。
※通帳が複数ある場合は、全てのコピーが必要です。配偶者がおられる場合はその方の通帳のコピーも必要です。
※通帳のコピーは、銀行名、支店名、口座種別、口座番号や名義人が分かる部分と最新の残高が分かる部分がそれぞれ必要です(最終日付が申請日から2ヶ月以上前の日付の場合は、記帳をお願いすることがあります)。定期預金も含みます。
※株や出資金、投資信託等を所有している場合は、評価額が分かるものの写しが必要です。
※生活保護受給者は、預貯金等に関する申告の記入及び預貯金等を確認するための添付資料の提出は必要ありません。
・同意書
介護保険被保険者の資産調査等を行うことについての同意書の提出が必要です。申請書の裏が同意書になってます。
・その他
申請者のご本人確認書類
マイナンバー(個人番号)の確認に必要な書類等
成年後見人又は保佐人等が申請する場合は、後見人等の①後見開始の審判書及び確定証明書又は②登記事項証明書
印鑑(配偶者がいる場合は配偶者を含む。いずれも本人署名の場合は不要。)
といった感じですね。
■提出先
介護保険課、各福祉事務所介護サービス係、各区役所市民保険年金課、各支所総務民生課、各地域センター
■適用期間
申請書を受け付けた日の属する月の1日に遡って認定の有効期間が開始します。なので申請する前にショートステイの利用が始まってしまったとしても、その月のうちに申請さえしてしまえば遡って減額できるわけですね。
因みにこの限度額認定証は毎年更新です。7月31日で有効期限が切れるので再申請の手続きを忘れないように気を付けましょうね(●´ω`●)一応市から通達が来ます。期限が切れますよ~って
まとめ
いかがだったでしょうか。
まとめとしては
〇特養・老健・ショートステイを利用する際には、食費と部屋代が安くなる制度があります
〇ただ年金や資産によって安くなる割合が変わります。沢山資産があれば該当しない事もあります
〇印鑑と申請書と通帳の写し(+財産がわかるもの)をもって福祉事務所へゴー!
てな感じです。
申請して通らなかったとしても損はありませんし、知ってる人だけお得な制度です。周りの方で知らない人がいたら教えてあげてくださいね♪結構金額が変わってきますし、何カ月も年々も利用すると大きなお金になってきますからね(;゚Д゚)
それではまた