こんにちは、まんぷくケアプランのまんぷくです(●´ω`●)
気付けばもう一か月もひとりごとをつぶやき続けているまんぷくです。
よく合う人に
「ブログ見てるよ!」
というのと同時に
「なんでそんなに続けられるん?」
と聞かれます(笑)
すみません続けてしまい(;´・ω・)
雨垂れ石を穿つ
私の座右の銘です。
小さなことでもコツコツと続けていれば結果を出せるといった言葉で、自社の法人名でもある「Small Steps」の由来でもあります。
昔からコツコツ続けられるのは得意で、一度やると決めたことはなんでも形を残すまでは続けられます。剣道や弓道もそうですし、大嫌いなマラソンもおかげで4回も完走してます。今でも長距離走は苦手ですけど💦
あっ、そうそう。記事を書く理由でしたね。
理由は特にないです(笑)
続けられるコツ
なぜ書く理由もないこんな意味不明なブログ記事をずっと続けられるのか。
なぜ大嫌いなマラソンを続けられるのか。
答えは簡単。あまり考えていないからです。
呼吸をする時に「よし、生き続けるために酸素を吸い込むゾ!」
なんて思わないですよね。それくらい無心でやると決めたことはやり続けられます。
ケアマネの試験もそうでした。
合格率は当時14パーセントでしたが、10か月必ず毎日決められたページをこなす。これを徹底して一発合格でした。子供がまだ小さくて夜泣きとかもしてましたが、あやしながら勉強してました。
基本言い訳しない
確かに時々熱が出たりして休もうかなってときはあったりします。
でもやらない理由、休む理由なんていくらでも出そうと思えば出てくるんですよね。
「それってやらない理由にはならないよね?」
とブラックまんぷくが現れて一蹴されます。基本、晴れの日も雨の日も体調不良の日も元気な日もやると決めたことはやる。こういう力技です(●´ω`●)
とはいえ
嘘です。確かに5年ほど前まではそういう思考でしたけど、最近歳を取ってきてそうも言ってられなくなってきました。皆さん、調子が悪い時は休みましょう。健康第一です。
まとめ
あいかわらず毒にも薬にもならないどうしようもない記事を書いてますが、毎日見てくれる人が結構いてありがたい限りです。
私自身、自分の内側を言語化することが楽しくて続けられてるのかなとも思います。これからも誰か一人の胸に刺さったり、息抜きになったり、何らかの意味を持つような記事を書いていきます🍀
★おまけ★
昔ケアマネ試験対策のブログを書いてた時期があって、その時の習慣もあるのかなと思ったりしてます(●´ω`●)

